当院へよくあるご質問をまとめました。
Ans1. 整骨院(接骨院)は柔道整復師の国家資格を持つ先生が骨折や脱臼、打撲、挫傷等の怪我に対する処置を行う治療院であり、健康保険適用の症状の場合であれば、自己負担額は比較的少額で済みます(治療の内容によってはこの限りでない場合も有り)。
他方、整体院は専門学校や各種療法が発行する民間資格で施術を行います。「整体」と一言で言っても様々な流派が存在し、又その内容も大きく異なります。医療行為ではなくなりますので、保険適用外となります。
Ans2. 文字通り、鍼灸院と接骨院(整骨院)を兼ね添えている治療院で、主に身体の疼痛及び精神の調整を計っていきます(後者は主に鍼灸の分野が得意とします)。他、必要に応じて温熱治療や電気治療(これらを纏めて物理療法とします)等を併用します。
Ans3. 症例や負傷部位、治療内容により異なりますが、初回は2,000円前後、再検で1,000円程度となります。特殊治療を加味する場合は、別途実費を頂きます(保険適用外)。
Ans4. 約40分〜1時間です(治療内容により異なる)。時間には余裕を持って来院下さい。
Ans5. 患者各々の体質や体力(柔軟性及び筋力)、骨量や筋量等を考慮して刺激量(ドーゼ)を決定します。全くの無痛を保証できる訳ではございません(これはどんな治療にも当てはまる)が、極力痛みの出ない様には致します。
Ans6. 可能です(原因を申し出下さい)。尚、症状により保険適用外の場合も有ります。
Ans7. 着脱の容易な衣装が望ましいです。その他、時計等のアクセサリも外して頂きます(経絡治療を行う場合)。衛生上、ハンカチ乃至はタオルを1枚持参下さい(※フェイスペーパーも備え付けしていますが、数に限りがございます)。
Ans8. 当院併設で6台分、道路(r504桑名港線)を挟んで前の駐車場に3台分ございます。詳しくは、アクセスページの「駐車場案内図」をご覧下さい。
Ans9. 病院や医院と同様に使用可能です。診療途中でも、病院や医院からの転院は可能です。保険適用期間中の治療費は無料となります。
Ans10. 一般労災及び通勤労災、共に使用可能です。手続きにつきましては、受付又は電話にてお尋ね下さい。
Ans11. 使用可能で治療費が無料となりますが、一部、材料費の負担発生が伴う場合がございます。手続きにつきましては、受付又は電話にてお尋ね下さい。
Ans12. 託児所はございませんが、スタッフが対応します。
育児最中の通院はどうしようかと思われる方々もみえますが、御遠慮なく通院して頂けます。
混雑時等、状況によりましては御遠慮頂く場合がございますので、予めご相談下さい。
Ans13. 症状や負傷の程度、個人差にも依ります。症状や負傷の程度に応じた通院計画を立てていきます。一般的には、回復傾向と共に通院頻度を減らしていきます。
各疾患別のご説明になります
-
病証
-
東洋医学
-
運動器疾患
-
呼吸器系疾患
-
循環器系疾患
-
消化器系疾患
-
泌尿器系疾患
-
産婦人系疾患
-
精神神経系疾患
-
その他疾患
-
皮膚疾患
-
東洋医学の豆知識
-
臨床例