【東洋医学の豆知識】イライラ緊張タイプ(肝気鬱-気滞)
2014/07/03
ブログ
疾病別ブログ
スタッフブログ
イライラ緊張タイプ(肝気鬱-気滞)
ストレス社会の昨今、急増しているのがこのイライラ緊張タイプです。
追い込まれた感じの生活や睡眠不足で頭のキャパシティーが一杯一杯になっている状態 です。
とかくゆとりというものがありません。
気持ちの良い感覚を忘れたしまったのでしょうか?
眉間にしわを寄せている方も少なくありません。
1日10分で よいですから自然なものに触れましょう、あるいは自然なものを見ましょう。
この場合の自然とは、人工物でないものという定義です。
〔現れやすい症状〕
イライラしやすい、緊張しやすい、よく怒鳴る、憂鬱、クヨクヨ、猜疑心が強い、ため息、オナラが多い、肩が脹る、咽がつまる感じがある、頚が脹る、背中が脹る、腰が張る、胃が脹る、胸が脹る、ストレスを感じやすい。
〔かかりやすい病気〕
神経性胃炎、胃潰瘍、肩痛、頭痛、月経前緊張症、俗にいうヒステリー、更年期障害の増悪、不眠、マタニティブルー、五月病、生理不順など。
(避けたほうが良いこと)
自己抑制、運動不足、余裕のない計画、ストレスの多い環境。
(血虚に良い食べ物)
春菊、大根、ミカンの皮、薄荷、紫蘇、三つ葉、クレソン。